03.12.08現在の状況です。
右側からバーアンテナ、アンテナ駆動部、100円ラジオ基板、電源&オペアンプ、ステッピングモータードライバ ここに乗っているラジオ基板はバーアンテナを分離しただけのもので、まだ、検波部の追加やAGCカットが施されていません。 |
|
バーアンテナ部と駆動部のアップ
ラジオ基板との配線はフラットケーブルで繋いで、コイル状に巻いてあります。 モーターは現品comのキットについていた物。ギヤボックスはタミヤの楽しい工作シリーズのハイスピードギヤボックスセット。バーアンテナを固定してるブラケットはタミヤのユニバーサルアームセットの物。 |
|
同じくアンテナ部のアップ。
ブラケットとバーアンテナは瞬間接着剤でくっついてます。 コイルは元の位置に対してコア上を移動させ、だいたい真ん中に来るようにしました。 |
|
現品comのステッピングモーターキットのドライバ基板。
トランシーバも積まないでRS232C通信を5Vでやっちゃうワイルドな基板(w 普通にいい物なんですが、PICを使ってる関係上ノイズがひどいっす・・・ そのため、この部分には搭載不能でし。PC側に置いて、5本のケーブルで駆動するつもり。 |
|
ラジオの電源と信号の低インピーダンス化のためのオペアンプ。
ラジオの電源は電流を食わないと思うんで、ツェナーダイオードでいいと思う。
オペアンプは単電源用のLM358N
|
|
検波部を追加した100円ラジオ。
平滑用のコンデンサが飛び出してます。ここの両端子間にメータを繋ぐとSメータになります。 受信周波数合わせに使うんでTUNERって書きこんだけど、はじめっからTUNERじゃないか! |
|
話変わってサーボの改造。
ばらした所です。 3本足のポテンショメーターの両端の足に、半固定抵抗を入れます。
|
|
みづらいけど、半固定抵抗を入れたところ。
ポテンショメータは2kオームですた。
|
|
ケースの加工です。
サーボのケース内には半固定抵抗を入れられないので、配線を外に出すための切りこみをいれます。 リューターに丸ノコつけてチョイチョイでした。 |
|
グリスはたっぷりと・・・
付け杉だつーの! |
|
いちおう作業完了。
だけど送信機が壊れて試せないw 半固定抵抗は反対側にもついてます。 |
|